2018年9月3日Linuxテクニック

tarコマンドで作成するファイルといえば「gzip」で圧縮した「.tar.gz」が定番です。それに加えて、よりファイルサイズを小さくできる「.tar.bz2」や「.tar.xz」を作る方法も知っておきましょう。
ファイルサイズ ...

シェル

シェル環境(Bash環境)やシェルスクリプト(Bashスクリプト)で「大文字と小文字を変換する方法」をまとめます

コマンドラインシェルとして最も広く使われている「Bash」には、変数に設定された文字列の小文字と大文字を変換 ...

Linuxテクニック

Linuxの端末で「Ctrl+S」をタイプすると、出力がロックされてしまいます。キーを入力しても何も出力されなくなるので、戸惑う人も多いでしょう。知っていても、間違って押して出力が止まることもあります。

この場合、「Ctr ...

デスクトップアプリ

8月19日(現地時間)、画像編集ソフト「GIMP」の最新版「GIMP 2.10.6」がリリースされました。

GIMPは、Linux・Windows・macOSなどで動作する、クロスプラットホームの画像編集ソフトです。「GN ...

ネット便利技

近年、スマートフォンで「ニュースアプリ」を使ってニュースを見るのが一般的になってきました。中でも、「スマートニュース」は人気のようです。

しかし、このところ「飲むだけで運動しなくても痩せる」とか、「食事制限しなくても痩せる ...

Linux最新情報

8月27日、Ubuntu 18.04.1 LTS 日本語Remixがリリースされました。

長期サポート版の「ポイントリリース」である「Ubuntu 18.04.1 LTS」の、日本語Remix版となっています。

Linuxガイド

「Flatpak」を使って最新のアプリをUbuntuにインストールする方法を、初心者にも分かりやすいよう解説します。

「UbuntuのようなLinuxでは、アプリの最新版が使えない!」という話、よく聞きますよね。

おすすめLinuxアプリ

Ubuntuサーバーには「Byobu」という「テキストベースのウィンドウマネージャー&ターミナルマルチプレクサーのランチャー」が標準でインストールされています。Byobuを実行することで、複数のシェル環境を同時に開いて、簡単に切り替え ...

シェル

Bashなどのシェルで変数に設定された文字列を連結する方法をまとめます。

旧来の方法

以下は、変数「foo」に設定された「Hoge」に、「 Fuga」を連結して設定しなおすシェルスクリプトです。

#!/bin/shfo ...

Linuxガイド

「最近のLinuxデスクトップは使いにくい!」そんなふうに思っている人も多いかもしれません。

2011年ごろより、Ubuntu UnityやGNOME 3が採用されはじめ、Linuxデスクトップのルック&フィールは大きく変 ...