2018年8月11日Linux便利技

Ubuntuデスクトップで「端末(Gnome Terminal)」を使っていると、たとえば入力補完の候補が見つからなかったり、逆に多すぎたりするときなどに、いわゆる「ビープ音」(厳密にはビープ音ではなく「端末ベル」)が鳴ります。

2018年8月10日Linuxコマンドまとめ

「Linuxコマンドまとめ」カテゴリでは、Linuxのコマンドについて、基本的な実行例とオプションを分かりやすくまとめます。

「locale」は、ロケールに関する情報を出力するコマンドです。

localeコマンドの基 ...

2018年8月10日Linuxテクニック

UbuntuやDebianを使っていると、インストールされた各パッケージが消費しているストレージ容量を確認したくなることがあります。

そんな時は、次のコマンドで「インストールサイズの大きい順」に一覧を表示させることができま ...

2018年8月10日Ubuntu

Ubuntu 18.04 LTS サーバー版の「必要スペック」を紹介します。

Ubuntu 18.04 LTSのサーバー版をインストール方法には、「Liveサーバーイメージを使う方法」と「Debianインストーラーを使う方 ...

2018年8月9日Ubuntu

Ubuntu 18.04 LTS デスクトップ版の「必要スペック」を紹介します。

Ubuntu 18.04 LTSのデスクトップ版を動作させるためには、以下のスペックを満たすPCが必要だとされています。

2GHz以上 ...

2018年8月9日ネット便利技

一時的に英語サイトを優先してGoogle検索する方法を解説します。

日本語設定でPCやスマホを使っている場合、英語のキーワードでGoogle検索を行っても、日本語サイトが優先して検索結果に表示されます。

しかし ...

2018年8月9日Linuxコマンドまとめ

「Linuxコマンドまとめ」カテゴリでは、Linuxのコマンドについて、基本的な実行例とオプションを分かりやすくまとめます。

「localectl」は、システムのロケールやキーボードレイアウトを管理するコマンドです。

2018年8月8日Linux FAQ

Linuxアプリやコマンドを、一時的に「英語モード」で実行する方法を、初心者にも分かりやすく解説します。

日本語のLinuxデスクトップを使っている場合、翻訳されているアプリならばメニューなどの文字は「日本語」で表示されま ...

2018年8月5日Ubuntu

Ubuntu 16.04 LTSから18.04 LTSへのアップグレードは、最初のポイントリリースである「18.04.1 LTS」がリリースされた後にサポートされる予定です。このページでは、アップグレードが正式にサポートされる前に、U ...

2018年8月5日Ubuntu

Ubuntu 16.04 LTSから18.04 LTSへのアップグレードは、最初のポイントリリースである「18.04.1 LTS」がリリースされた後に通知される予定です。このページでは、アップグレードの通知が表示される前に、Ubunt ...