Linuxをインストールできる「ライブUSBメモリ」をWindowsで作成する方法【スクリーンショットつき解説】

PCでLinuxを始めるには「Linuxを起動するためのメディア」が必要になります。その1つが「ライブUSBメモリ」です。この記事では、Windowsでの作成方法を紹介します。
Linuxの書籍や雑誌には、よく「ライブDV ...
「Windows Subsystem for Linux(WSL)」セットアップガイド【スクリーンショットつき解説】

10月17日に提供が始まった「Windows 10 Fall Creators Update」で、Windows 10に正式版の「Windows Subsystem for Linux(WSL)」が搭載されました。これに伴い、「Win ...
Windows 10 Fall Creators Updateを今すぐインストールする方法【スクリーンショットつき解説】

10月17日、「Windows 10 Fall Creators Update」の提供が開始されました。といっても、いつものWindows Updateのように一斉にアップデートされるのではなく、一部のユーザーから徐々にアップデート対 ...
「gedit」のツールバーを復活させたい!そんな人には「pluma」がオススメ!

Linuxデスクトップでテキストを編集するといえば、一番に紹介されるのがGNOMEの標準エディタ「gedit」です。多くのLinuxディストリビューションでデフォルトのテキストエディタとして設定されており、ファイルマネージャーでテキス ...
GNOME Shellのパネルに日付を表示する方法

GNOME Shellのデフォルト設定では、パネルに曜日と時刻しか表示されません。
UnityなどからGNOME Shellに乗り換えると、これは不便に感じますよね。Ubuntu 17.10にアップグレードして、この点を不 ...
Powerline-Shell - コマンドラインを美しく便利にパワーアップ!

Powerline Shellを使えば、以下のようなカラフルでカッコイイなプロンプトにすることができます。
カッコイイだけじゃなく、プロンプトに以下のような便利機能が追加されます。
GitやSVNなどのブラン ...RetroPieでゲームエミュレーターを簡単インストール【Ubuntu・Linux Mint・Debian】

ミニスーファミやレトロフリークといった「レトロゲーム」が遊べるゲーム機が人気のようですね。こうしたゲーム機も中核ではLinuxで動いており、ゲーム機のエミュレーターを動作させるため、Linux向けに作られたプログラムが多く利用されてい ...
生産性アップ!GNOME Shellで使えるポモドーロ・タイマー

「ポモドーロ・テクニック」という時間管理術があります。集中して仕事をこなすために、時間を作業25分+休憩5分に区切って仕事をこなすというものです。こうすることで、効率的に作業して生産性をアップさせることができると言われています。
GNOME Shellのカスタマイズに必須!拡張機能をインストールする方法

GNOME Shellに拡張機能(Extensions)を追加することで、自分好みのデスクトップにカスタマイズすることができます。ちょうど、Google ChromeやFirefoxに拡張機能が追加できるのと同じようなものですね。
GNOME ShellとAndroidを常時連携!拡張機能でKDE Connectを統合する方法

(2018-03-29追記)
この記事で紹介している「MConnect」は既に開発が停止しています。同じ作者による、より高機能な「GSConnect」をオススメします。詳しくは以下の記事をご覧ください。