Linuxガイド

EPELリポジトリをRed Hat Enterprise Linux 7に追加設定すれば、13000を超える「追加パッケージ」を簡単にインストールできるようになります。
追加パッケージはRed Hatのサポート対象外なので自己 ...

Linuxガイド

EPELリポジトリをCentOS 7に追加設定すれば、13000を超える「追加パッケージ」を簡単にインストールできるようになります。

EPELとは?

EPEL(Extra Packages for Enterprise Li ...

ネットワーク

2000円で手に入れた中古のブロードバンドルーター「Buffalo WZR-900DHP2」にOpenWrtをインストールしたので、作業記録を紹介します。

なお、作業にあたり以下のサイトを参考にしました。

なお ...

Windows

このページでは、Windows 10に「W10Wheel.NET」をインストールして、「中央ボタン+トラックポイントによるスクロール」と「中央ボタンによる中央クリック(ミドルクリック)」を両立する方法を紹介します。

Len ...

Linuxテクニック

シェルスクリプトを書いていると、ユーザーの入力に応じて処理を分岐させたくなることがあります。
このページでは、シェルスクリプトで「」を表示してユーザーの入力を待ち、入力された文字によって処理を分岐させる方法を紹介します。

Linuxガイド

UbuntuやDebianでは、パッケージの管理に使う「apt」コマンドを使って、各パッケージのソースコードのダウンロードと展開が可能です。

ただし、「ソースコードリポジトリ」を有効にしておく必要があります。

...

Linuxガイド

Red Hat Enterprise Linux 7(RHEL 7)やCentOS 7でSRPM(ソースコードを含むRPM)をダウンロードするには、「yum-utils」パッケージが必要です。インストールされていなければ、以下のコマン ...

Linuxテクニック

Linuxシステムでumountを実行すると、以下のように「Target busy」「target is busy」「Device is busy」などと出てエラーになる場合があります。

$ umount/run/media/l ...

Linux便利技

「locate」は、Linuxでファイルを探したい時に使うコマンドです。以下のように実行すれば、ファイル名データベースから検索パターンにマッチするファイルを探して出力されます。

locate 検索パターン

locateコマン ...

Linuxガイド

Mathematica 11.3をCentOS 7にインストールしたところ、ファイル選択ダイアログで日本語のフォルダー名やファイル名が以下の画像のように文字化けしてしまいました。

Ubuntu 18.04 LTSにもインス ...