2017年8月31日おすすめLinuxアプリ

Linuxのプロセスビューワといえばtopですよね。でも、もっと高機能な「htop」というプロセスビューワがあるんです。topと同じように端末ウィンドウやコンソールで動きますが、ずっと高機能ですよ。主な特徴は以下の通りです。

C ...

2017年8月29日Linuxテクニック

先日、「gtop – 端末で使えるグラフィカルなシステムモニタ」を書いた時、スクリーンキャプチャした動画をffmpegでGIFアニメーションにして貼り付けました。その時に用いた方法を紹介します。最近はTwitterやIns ...

おすすめLinuxアプリ

「死んでも見られたくないデータ」ってありますか? PCを破壊してからじゃないと死ねないって話、マジでもネタでも目にすることありますよね。Linuxの場合、インストール時にホームディレクトリを暗号化しておけば、ある程度は安心できます。そ ...

2017年8月27日Linux便利技

やっぱりウィンドウのタイトルバーに「最大化」「最小化」のボタンが欲しいって人、多いですよね。GNOME Shellではデフォルトで「閉じる」のボタンしか表示されていませんが、以下のコマンドを実行するだけで「最大化」「最小化」のボタンが ...

2017年8月25日Linuxテクニック

Linuxに慣れてくると、端末ウィンドウを開いてコマンドを打つ機会が増えてきますよね。本サイトのようにコマンドを紹介しているサイトからコピー&ペーストすることもあるでしょうけど、やはり手で打ち込むことも多くなってくるでしょう。

2017年8月25日Linux便利技

Linuxのコマンドラインって、Emacs風のキーボードショートカットが使えますよね。コマンドラインを多用する生活が長引くと、ブラウザやエディタでも同じキーバインドが使いたくなってきます。幸い、GNOMEやUnityといったGTK+を ...

2017年8月25日おすすめLinuxアプリ

「gtop」という端末で動くシステムモニタを見つけたので紹介します。システム状況を見る「top」というコマンドがありますが、これは文字が刻々と変わるだけなので過去の状況との比較が難しいですよね。gtopを使えば、グラフで分かりやすく表 ...

2017年8月24日Linuxテクニック

社内や学内からしか見られないWebサイトを使っている人、結構いますよね。他にも、特定のWebサイトへの接続がブロックされているネットワークとか、日本国内からのアクセスしか受け付けていないWebサイトとか、逆に日本からのアクセスを制限し ...

2017年8月23日Linux便利技

historyコマンド、使っていますか?コマンドのヒストリはCtrl-rで検索できるので、直接historyコマンドを使うことは少ないって人も多いかもしれませんね。とはいえ、「しばらく前に実行したあのコマンド、どんなパラメーターを書い ...

2017年8月23日Linux便利技

bashを使っていて思わず「cd」って打ってしまうこと、ありますよね。「あっ、せっかく深いディレクトリに移動してたのに、ホームディレクトリに戻ってしまった」ってなったとき、どうしてますか?打ちなおすのも、履歴から探して実行するのも面倒 ...