2018年7月31日初心者向け

このページでは、Linuxを使うなら知っておきたい「ファイルモード」と「パーミッション」の基本を、分かりやすく解説します。

ファイルモードとパーミッションによるファイルの保護

LinuxのようなUnix系OSでは、ファイルや ...

2018年7月29日Linuxコマンドまとめ

「Linuxコマンドまとめ」カテゴリでは、Linuxのコマンドについて、基本的な実行例とオプションを分かりやすくまとめます。

「rmdir」は、空のディレクトリを削除するコマンドです。

rmdirコマンドの基本的な使 ...

2018年7月29日Linuxコマンドまとめ

「Linuxコマンドまとめ」カテゴリでは、Linuxのコマンドについて、基本的な実行例とオプションを分かりやすくまとめます。

「mkdir」は、ディレクトリの作成を行うコマンドです。

mkdirコマンドの基本的な使い ...

2018年7月28日おすすめLinuxアプリ

「Skype」は、無料通話とチャットのツールとして2000年代半ばから普及しています。このページでは「Skype」をUbuntuにインストールする方法を紹介します。

2018年7月現在、「Snap版」のSkypeは日本語の ...

2018年7月28日Linuxコマンドまとめ

このページでは、Linuxでよく使われるコマンドを一覧にまとめています。

現在、コマンド別の解説ページを追加中です。

2018年7月27日Linux最新情報

2018年7月26日(日本時間では27日)、Ubuntu 18.04.1 LTSがリリースされました。

以下のページで、デスクトップ、サーバー、クラウド向けのインストールイメージがダウンロードできます。

(8月 ...

2018年7月25日Linux最新情報

「Communitheme」という名前で開発されていたUbuntuの新しいテーマの名前が「Yaru」に決定しました!

「Yaru」という名前の由来は日本語の「やる」です。「Ubuntu 18.10」より、この「Yaru」テ ...

2018年7月24日ネット便利技

YouTubeの再生速度は変更することができます。

とくに、視聴時間短縮のため、早く再生したいという人は多いでしょう。

以前は、PCだけが再生速度の変更に対応していました。今は、AndroidやiOS(iPho ...

2018年7月23日おすすめLinuxアプリ

ファイル同期アプリとして最も広く使われている「Dropbox」はUbuntuやFedoraといったLinuxにも対応しています。

Dropboxをインストールすれば、WindowsやmacOSなどとファイルをやり取りするの ...

2018年7月21日Linuxコマンドまとめ, シェル

シェルスクリプトを作ったけれども、思った通りに動かないことってありますよね。

自分でデバッグしようとしても、なかなか原因が分からないことも多いでしょう。

そんな時に役に立つのが「ShellCheck」です。シェ ...