Ubuntu/Debian系Linuxに「日本語マニュアルページ」をインストールする方法

UbuntuやDebian、およびこれらをベースとしたLinuxディストリビューションに「日本語マニュアルページ」をインストールするには、以下のコマンドを実行します。
sudo apt install -y manpages-j ...Ubuntuの不揃いなアイコンを「Suru++」で統一する!

このページでは、Ubuntu 18.04および18.10のデスクトップに表示されるアイコンを、「Suru++」を使って統一感のあるものに変える方法を紹介します。
Ubuntu 18.10のアイコン不揃い問題Ubuntu 1 ...
Ubuntu 18.10でデスクトップはどう変わった?18.04との比較・新機能・変更点まとめ【比較画像つき】

10月18日に「Ubuntu 18.10」がリリースされました。この記事では、18.04 LTSとの比較・新機能・変更点などをまとめます。
なお、Ubuntu 18.10のインストールや設定については、以下の記事で紹介して ...
Ubuntu 18.10のインストール直後にやっておきたいことまとめ

Ubuntu 18.10をインストールした後にやっておきたいことをまとめました。
Ubuntu 18.10(Cosmic Cuttlefish)のインストールの方法は、以下の記事で紹介しています。これからインストールする方 ...
Ubuntu 18.10インストールガイド【スクリーンショットつき解説】

10月18日(日本時間では10月19日未明)、Ubuntu 18.10 (Cosmic Cuttlefish)がリリースされました。このページでは、インストール方法をスクリーンショットつきでまとめます。
なお、Ubuntu ...
RHEL/CentOS/Fedoraで「デフォルトエディタ」を設定する方法

Red Hat Enterprise Linux(RHEL)やCentOSなどのLinuxでは、「端末エミュレータ」や「コンソール」といったコマンドラインインタフェース(CLI)で動作する「コンソールエディタ」が広く使われています。
Ubuntu/Debianで「デフォルトエディタ」を設定する方法【決定版】

UbuntuやDebianなどのLinuxでは、「端末エミュレータ」や「コンソール」といったコマンドラインインタフェース(CLI)で動作する「コンソールエディタ」が広く使われています。
もちろん、デスクトップ環境ならGUI ...