「sudoedit」で安全で快適にLinuxの設定ファイルを編集しよう!

「sudoedit」コマンドを使えば、所有者がrootのテキストファイルを安全で快適に編集できます。
sudoが使える状態なら、「sudoedit」を使ったテキストファイルの編集が可能です。「sudo -e」と実行すること ...
ドキュメントで例に使えるIPアドレスまとめ【IPv6編】

Webサイトや書籍に例としてIPv6アドレスを掲載したい時、自分や他者のグローバルIPv6アドレスを使うわけにもいきません。読んだ人が、必要もないのにそのIPv6アドレスにアクセスしてしまうかもしれないからです。
そのため ...
ドキュメントで例に使えるMACアドレスまとめ

MACアドレスは、ネットワークインタフェースに「一意」に割り当てられる物理アドレスです。
世界中のLANで用いられている「イーサネット」では、「EUI-48」という48ビットの符合が用いられます。
原則として、MA ...
【 source 】【.】 ファイルからコマンドを読み込んで現在のシェル環境で実行 【 Linuxコマンドまとめ 】

「Linuxコマンドまとめ」カテゴリでは、Linuxのコマンドについて、基本的な実行例とオプションを分かりやすくまとめます。
「source」は「ファイルからコマンドを読み込んで現在のシェルで実行する」コマンドです。「.」 ...
コマンド履歴を複数の端末で「共有化」する方法【Bash・history】

端末アプリで複数のタブを開いたり、byobu(tmux・screen)で複数の端末を開いたりした場合に、各端末で動くBashのコマンド履歴を「共有化」する方法を紹介します。
端末ごとにコマンド履歴が分離する問題複数の端末を ...
コマンド履歴の保存件数を増やす方法【Bash・historyコマンド】

historyコマンドで出力できる「コマンド履歴」の保存件数は、設定により増やすことができます。
上限数を増やすために環境変数を設定コマンド履歴の上限数は、次の環境変数で設定することができます。
HISTSIZEBa ...「Minimal Ubuntu」とは?Google Compute Engineで早速試してみた!

2018年7月9日、Ubuntuの開発を支援しているCanonical社が、「Minimal Ubuntu」というクラウドやコンテナ向けの向けのイメージをリリースしました。以下のブログでアナウンスされています。
Minim ...
Ubuntu 18.04 LTS日本語Remixリリース!本家版との違いは?【徹底比較】

5月15日、Ubuntu 18.04 LTS 日本語Remixがリリースされました。
ISOイメージファイルが、以下のミラーサイトよりダウンロードできます。
富山大学北陸先端科学技術大学院大学今回も、「Ubun ...
Ubuntu 18.04 LTSの日本語フォントを変更する!【詳細解説】

Ubuntu 18.04 LTSより、デフォルトの日本語フォントが「Takaoフォント」から「Notoフォント」になりました。
ログイン画面やGNOME Shell、Webブラウザなど各アプリに表示される日本語フォントが、以前 ...
Ubuntu 18.04 LTSの「ヤバイ不具合」まとめ

Ubuntu 18.04 LTSには、リリース時点で判明している不具合(バグ)が複数あります。
不具合や要注意点の情報は、以下の「リリースノート」ページにまとめられています。
(英語)
(日本語)