「平成将棋合戦ぽんぽこ」をLinuxにインストールする方法【第5回電王トーナメント優勝ソフト】

先日開催された「第5回 電王トーナメント」において、「平成将棋合戦ぽんぽこ(tanuki- 第5回電王トーナメントバージョン)」が優勝し、「第5代電王」となりました。
この「平成将棋合戦ぽんぽこ」は、思考エンジンに「やねう ...
「Gno-Menu」でGNOME Shellのトップバーに万能メニューを追加する

他のOSから最近のLinuxに乗り換えたり、GNOME 2からGNOME 3に乗り換えて「えっ?」って思うのが、右上の「アクティビティ」を押した時の表示(アクティビティオーバービュー)ですよね。
慣れれば使いやすいのですが ...
「gedit」のツールバーを復活させたい!そんな人には「pluma」がオススメ!

Linuxデスクトップでテキストを編集するといえば、一番に紹介されるのがGNOMEの標準エディタ「gedit」です。多くのLinuxディストリビューションでデフォルトのテキストエディタとして設定されており、ファイルマネージャーでテキス ...
Powerline-Shell - コマンドラインを美しく便利にパワーアップ!

Powerline Shellを使えば、以下のようなカラフルでカッコイイなプロンプトにすることができます。
カッコイイだけじゃなく、プロンプトに以下のような便利機能が追加されます。
GitやSVNなどのブラン ...RetroPieでゲームエミュレーターを簡単インストール【Ubuntu・Linux Mint・Debian】

ミニスーファミやレトロフリークといった「レトロゲーム」が遊べるゲーム機が人気のようですね。こうしたゲーム機も中核ではLinuxで動いており、ゲーム機のエミュレーターを動作させるため、Linux向けに作られたプログラムが多く利用されてい ...
生産性アップ!GNOME Shellで使えるポモドーロ・タイマー

「ポモドーロ・テクニック」という時間管理術があります。集中して仕事をこなすために、時間を作業25分+休憩5分に区切って仕事をこなすというものです。こうすることで、効率的に作業して生産性をアップさせることができると言われています。
GNOME ShellとAndroidを常時連携!拡張機能でKDE Connectを統合する方法

(2018-03-29追記)
この記事で紹介している「MConnect」は既に開発が停止しています。同じ作者による、より高機能な「GSConnect」をオススメします。詳しくは以下の記事をご覧ください。
Bingの「今日の画像」をGNOMEの壁紙に自動設定する方法

マイクロソフトの検索エンジンBingって、あまり使っている人がいない印象がありますよね。でも、毎日更新されるBingホームページの「今日の画像」は、かなりクオリティが高くて人気があるようです。Windows 10に「Bingデスクトッ ...
MComix - Linuxで使える!めちゃ便利なコミックビューア

MComixは、漫画ファイルを読むのに非常に便利なコミックビューアです。Linuxで漫画を読みたいなら、このソフトを入れておいて損はありません。
圧縮ファイルをそのまま開ける漫画をスキャンして保存する場合、画像をページ順に ...
ClipGrab - 簡単に動画をゲット!Linuxにも対応した動画ダウンロードツール

ClipGrabはオープンソースの動画ダウンロードツールです。簡単な操作で、YouTube、Dailymotion、Vimeoといったサイトから、動画ファイルをダウンロードできます。Linux、Windows、Mac OS Xに対応し ...