Ubuntu 18.04 LTSのインストール直後にやっておきたいことまとめ

Ubuntu 18.04 LTSをインストールした後にやっておきたいことをまとめました。
Ubuntu 18.04 LTS(Bionic Beaver)のインストールの方法は、以下の記事で紹介しています。これからインストー ...
Ubuntu 18.04 LTSインストールガイド【スクリーンショットつき解説】

4月26日(日本時間では4月27日)、Ubuntu 18.04 LTS (Bionic Beaver)がリリースされました。待望の長期サポート版です。このページでは、インストール方法をスクリーンショットつきでまとめます。
...
GNOME Shellを「リスタート」して軽くしよう!

GNOME Shellがなんだか重くなって困ること、ありますよね。どうも、メモリリークする(使い終わったメモリが解放されない)バグがあるようです。
このバグの修正は近いうちに提供される模様ですが、今
GNOMEユーザー必見!「GSConnect」でAndroidと常時連携!ブラウザ拡張も登場!

GNOMEの拡張機能「GSConnect」を使えば、Android端末と「常時連携」できます。ファイル転送、着信通知、プッシュ通知のシェア、SMSの送信など、元となった「KDE Connect」の機能をすべて備えています。さらに、閲覧 ...
「BIOS破壊バグ」を修正したUbuntu 17.10.1のISOイメージ公開。本家・日本語Remix・各フレーバーまとめ

先日から話題となっているUbuntu 17.10のBIOS「破壊」バグにより、異例の修正版として「Ubuntu 17.10.1」のISOイメージがリリースされました。また、日本語Remix、および他のフレーバー(Kubuntuなど)の ...
Ubuntu 17.10で「破壊」されたBIOSを回復する新しい手順公開!前回の方法で復旧できなかったPCも復旧可能。

1月3日に、新たな復旧方法が投稿されています。昨年末に投稿された方法より簡単になっています。また、前回の方法では復旧できなかったPCも復旧できたという報告が寄せられています。
Ubuntu 17.10などをインストールする ...
UbuntuやDebianで特定のパッケージを更新されないよう「ホールド」する方法

Ubuntu/Debian系のディストリビューションで特定のパッケージを更新されないように設定するには、apt-mark holdコマンドを用いて以下のように実行します。
sudo apt-mark hold パッケージ名...
Ubuntu 17.10にBIOSを「破壊」するバグが発覚!原因は?対応策はあるのか?問題の詳細と現状まとめ

Ubuntu 17.10が一部PCのBIOSを「破壊」するという、重大なバグが見つかっています。このバグにより、Ubuntu 17.10の本家デスクトップ版、および日本語Remixのダウンロードページから、インストールイメージへのリン ...
Ubuntu 17.10でアクティビティ画面からアプリをインストールする方法

Ubuntuにアプリをインストールしたいと思った時、端末でaptコマンドを使ったり、「ソフトウェア」アプリを開いたりするのが普通です。でも、「ソフトウェア」アプリからインストールできるアプリなら、アクティビティ画面(アクティビティオー ...
将棋ソフト「elmo」をLinuxにインストールする方法【第5回電王トーナメント版】

先日開催された「第5回 電王トーナメント」に出場した「elmo」をLinuxにインストールする方法を紹介します。
優勝した「平成将棋合戦ぽんぽこ」のインストール方法については、以下の記事をご覧ください。
「el ...