Ubuntu 18.10のインストール直後にやっておきたいことまとめ

Ubuntu 18.10をインストールした後にやっておきたいことをまとめました。
Ubuntu 18.10(Cosmic Cuttlefish)のインストールの方法は、以下の記事で紹介しています。これからインストールする方 ...
Ubuntu 18.10インストールガイド【スクリーンショットつき解説】

10月18日(日本時間では10月19日未明)、Ubuntu 18.10 (Cosmic Cuttlefish)がリリースされました。このページでは、インストール方法をスクリーンショットつきでまとめます。
なお、Ubuntu ...
Ubuntu 18.04 LTS【サーバー版】のインストール直後にやっておきたいことまとめ

Ubuntu 18.04 LTSの「サーバー版」をインストールした後にやっておきたいことをまとめました。
PCにUbuntuサーバーをインストールした場合はもちろん、VPSでUbuntu 18.04 LTSを使う場合も最初 ...
Ubuntu 18.04 LTSのインストール直後にやっておきたいことまとめ

Ubuntu 18.04 LTSをインストールした後にやっておきたいことをまとめました。
Ubuntu 18.04 LTS(Bionic Beaver)のインストールの方法は、以下の記事で紹介しています。これからインストー ...
Ubuntu 18.04 LTSインストールガイド【スクリーンショットつき解説】

4月26日(日本時間では4月27日)、Ubuntu 18.04 LTS (Bionic Beaver)がリリースされました。待望の長期サポート版です。このページでは、インストール方法をスクリーンショットつきでまとめます。
...
Ubuntu 17.10でアクティビティ画面からアプリをインストールする方法

Ubuntuにアプリをインストールしたいと思った時、端末でaptコマンドを使ったり、「ソフトウェア」アプリを開いたりするのが普通です。でも、「ソフトウェア」アプリからインストールできるアプリなら、アクティビティ画面(アクティビティオー ...
Ubuntu 17.10のインストール直後にやっておきたいことまとめ

Ubuntu 17.10をインストールした後にやっておきたいことをまとめました。
Ubuntu 18.04 LTSをお使いの場合は以下をご覧ください。
Ubuntu 17.10のインストールの方法は、
Ubuntu 17.10インストールガイド【スクリーンショットつき解説】

10月18日、Ubuntu 17.10がリリースされました。インストール方法をスクリーンショットつきでまとめたので、参考にしてください。
初心者でも分かりやすいよう、難しい設定は行わず、1台のSSDあるいはHDDを搭載した ...
Linuxをインストールできる「ライブUSBメモリ」をWindowsで作成する方法【スクリーンショットつき解説】

PCでLinuxを始めるには「Linuxを起動するためのメディア」が必要になります。その1つが「ライブUSBメモリ」です。この記事では、Windowsでの作成方法を紹介します。
Linuxの書籍や雑誌には、よく「ライブDV ...
snapdインストール方法まとめ【Ubuntu・Linux Mint・Debian・Fedoraなど】

Linuxディストリビューションを問わず動作するソフトウェアパッケージ「Snap」形式で配布されるアプリが増えています。GitHubなどでもsnapコマンドでの導入方法を案内しているページをよく見るようになってきました。
...