画面中央に「あ」「A」と表示されるのがウザい!消すにはどうすればいい?【 Windows 10 】

Windows 10のデフォルト設定では、日本語入力をオン・オフするたびに画面の中央に「あ」や「A」が大きく表示されます。
中央に表示することで、画面右下の通知領域(システムトレイ)に目線を移さなくても日本語入力のオン・オ ...
【 ちょっと便利 】スタートメニューに「ダウンロード」や「ネットワーク」などのフォルダーを追加する方法【 Windows 10 】

Windows 10の「スタートメニュー」には、各フォルダーへのショートカットアイコンが登録されています。このアイコンの表示・非表示を設定する方法を紹介します。
Windows 10のスタートボタンをクリックすると、以下の ...
スタートボタンの右クリックで「PowerShell」ではなく「コマンドプロンプト」を出すには?

Windows 10のバージョン「1703」より、スタートボタンを右クリックしたときに出るメニューの「コマンドプロンプト」が、「Windows PowerShell」に変更されています。
しかし、旧来の「コマンドプロンプト ...
Playストアでアプリが表示されない!どうすればいい?【 Android 】

Androidの「Playストア」で、アプリが表示されず、ダウンロードも更新もできなくなることがあります。
以下のように、「サーバーからの情報の取得中にエラーが発生しました。」「」などと表示される場合もあります。
「検索ボックス」からBingを開きたくない!Google検索に切り替える方法は?【 Windows 10 】

Windows 10では、デフォルトでスタートボタンの隣に「検索ボックス」が配置されています。
この検索ボックスを使って、PC内のアプリやドキュメント、設定ページやメールだけでなく、ウェブの検索もできます。
で ...
複数のURLをまとめて開きたい?それなら「Multilink」を使おう!

テキストファイルやSimplenoteなどにメモしてあった複数のURLをまとめて開きたいとき、ブラウザーのタブを一つずつ開いて貼り付けて開くのは面倒ですよね。
そんな時に使えるのが、Google Chromeの拡張機能「M ...
【 Windows 10 】Google Chromeを「既定のWebブラウザー」に設定するには?

Windows 10の初期状態では、「Microsoft Edge」が「既定のWebブラウザー」として設定されています。そのため、各アプリからWebサイトを開く時にはEdgeが起動します。
しかし、普段からGoogle C ...
【 Windows 10 】「既定のアプリ」設定ページを最速で開くには?

Windows 10では、「設定」アプリの「既定のアプリ」ページで、デフォルトのWebブラウザーやメールソフト、フォトビューアーやビデオプレイヤーなどを設定できます。既定のアプリは、他のアプリからファイルを開く時に使われます。 ...
まだ自分で探してるの?スマホでも「ページ内検索」を活用しよう!

スマホでWebサイトを見ている時、ページ内から単語を見つけたいことはありませんか?
そんなとき、目で見ながらスワイプしていくのも大変ですし、時間もかかります。見落とすこともあるでしょう。
そこで使いたいのが「ペ ...
超・時間短縮!意外と知られていない「Ctrl+F」とは?【これだけは覚えて】

PCユーザーの多くは、多くの時間をWebブラウズに使っているでしょう。しかし、以下の記事によれば、Webページ内の単語やフレーズを探すのに検索機能を使わず、自分で読み続けるユーザーが90%もいるとのことです。
長文であるほ ...