GNOME Shellのパネルに日付を表示する方法

GNOME Shellのデフォルト設定では、パネルに曜日と時刻しか表示されません。
UnityなどからGNOME Shellに乗り換えると、これは不便に感じますよね。Ubuntu 17.10にアップグレードして、この点を不 ...
【Linux FAQ】インストールしたパッケージのキャッシュを削除するにはどうすればいいですか?

Ubuntu/Debian系なら、以下のコマンドで削除できます。
sudo apt clean【関連記事】
Fedoraなら、以下のコマンドで削除できます。
sudo dnf clean all【Linux FAQ】あるパッケージに含まれるファイルの一覧を見るにはどうすればいいですか?

Ubuntu/Debian系なら「dpkg -L パッケージ名」、Fedora/CentOSなどRed Hat系なら「rpm -ql パッケージ名」を使います。
Ubuntu/Debian系で「bash」パッケージのファイ ...
【Linux FAQ】あるファイルが、どのパッケージに含まれるかを調べるにはどうすればいいですか?

Ubuntu/Debian系なら「dlocate」や「apt-file」、Fedoraなら「dnf provides」、RHEL/CentOSなら「yum provides」を使います。
dlocate – Ubun ...生産性アップ!GNOME Shellで使えるポモドーロ・タイマー

「ポモドーロ・テクニック」という時間管理術があります。集中して仕事をこなすために、時間を作業25分+休憩5分に区切って仕事をこなすというものです。こうすることで、効率的に作業して生産性をアップさせることができると言われています。
GNOME Shellのカスタマイズに必須!拡張機能をインストールする方法

GNOME Shellに拡張機能(Extensions)を追加することで、自分好みのデスクトップにカスタマイズすることができます。ちょうど、Google ChromeやFirefoxに拡張機能が追加できるのと同じようなものですね。
GNOME ShellとAndroidを常時連携!拡張機能でKDE Connectを統合する方法

(2018-03-29追記)
この記事で紹介している「MConnect」は既に開発が停止しています。同じ作者による、より高機能な「GSConnect」をオススメします。詳しくは以下の記事をご覧ください。
MComix - Linuxで使える!めちゃ便利なコミックビューア

MComixは、漫画ファイルを読むのに非常に便利なコミックビューアです。Linuxで漫画を読みたいなら、このソフトを入れておいて損はありません。
圧縮ファイルをそのまま開ける漫画をスキャンして保存する場合、画像をページ順に ...
nload - コンソール用ネットワーク状況リアルタイムモニタ【グラフ表示対応】

nloadは、端末ウィンドウやコンソールで動作する「ネットワーク使用状況リアルタイムモニタ」です。ネットワークトラフィックと帯域の状況を、数値とグラフで表示します。端末での表示ができるため、コンソールしかないLinuxサーバーや、SS ...
Google Play Music ManagerをLinuxで使う方法【Ubuntu・Debian・Fedora・OpenSUSE】

昨日、Google Play Music Desktop Player(GPMDP)を紹介する記事を書きましたが、Google Play Music Managerも紹介しておきましょう。こちらはGoogleが配布しているアプリで、G ...