コマンドラインでGoogle検索する方法

コマンドラインを使っていて、ちょっとGoogle検索したいなってこと、良くありますよね。普通はWebブラウザに切り替えて検索しますが、コマンドラインで検索までやってしまえたら便利でしょう。そう思う人のために、Googlerというソフト ...
コマンドラインで「パスワード」を生成する方法【pwgen】

パスワードって、どうやって決めていますか? 新しいパスワードを考えるのって、面倒ですよね。とくに自分でLinuxにWebアプリをセットアップするような人なら、新しいパスワードが必要になることも多いでしょう。
パスワードに使 ...
コマンドを打ち間違えた!そんな時は「The Fuck」で自動修正!

Linuxでコマンドを打ち間違えたまま実行すること、ありますよね。「sudo」が「suod」になってしまったりとか。
そんな時、どうしてますか? 「Ctrl+p」して打ちなおしてますか? でも、カーソルキーを移動して打ちな ...
コマンドラインで為替レートをチェックする方法

1ビットコインが50万円を超えたというニュースが話題になっていますね。
ビットコインがどうなっていくのかも気になりますし、普通に1ドル何円かなどの為替レートを確認したいこと、ありますよね。
そんな時、わざわざブ ...
コマンドラインで自分のグローバルアドレスを取得する方法

先日、SSHサーバーを踏み台にしてWebアクセスする記事を書きました。
その時、アクセス元のグローバルアドレスなどを確認できるページを作ってリンクしたのですが、「そういえばコマンドラインからグローバルアドレスを取得できたほ ...
コマンド1行でGNOME Shellのウィンドウに「最大化」「最小化」ボタンを追加する方法

やっぱりウィンドウのタイトルバーに「最大化」「最小化」のボタンが欲しいって人、多いですよね。GNOME Shellではデフォルトで「閉じる」のボタンしか表示されていませんが、以下のコマンドを実行するだけで「最大化」「最小化」のボタンが ...
Emacs風キーバインドをコマンド一発で設定する方法【GNOME・Unity】

Linuxのコマンドラインって、Emacs風のキーボードショートカットが使えますよね。コマンドラインを多用する生活が長引くと、ブラウザやエディタでも同じキーバインドが使いたくなってきます。幸い、GNOMEやUnityといったGTK+を ...
いつ実行したか覚えてる?historyコマンドの出力に日時を追加する方法

historyコマンド、使っていますか?コマンドのヒストリはCtrl-rで検索できるので、直接historyコマンドを使うことは少ないって人も多いかもしれませんね。とはいえ、「しばらく前に実行したあのコマンド、どんなパラメーターを書い ...
意外と知られていない。bashで前のディレクトリに「バック」する一番楽な方法

bashを使っていて思わず「cd」って打ってしまうこと、ありますよね。「あっ、せっかく深いディレクトリに移動してたのに、ホームディレクトリに戻ってしまった」ってなったとき、どうしてますか?打ちなおすのも、履歴から探して実行するのも面倒 ...
QRコードを素早く作成する方法

QRコードって、URLやパスワードといったテキストをスマホに送るのに便利ですよね。自分のスマホなら、先日紹介したKDE Connectを使う手もありますが、買ったばかりのスマホとか、家族や友人のスマホに何か送りたい時に、PCでテキスト ...