2017年12月21日Linuxテクニック

セットアップ済みのRed Hat Enterprise Linux(RHEL)環境にインストールされているパッケージを、別のRHEL環境にもインストールしたい場合があります。

そんな時は、まずパッケージ構成の「コピー元」と ...

2017年12月21日Linuxテクニック

セットアップ済みのCentOS環境にインストールされているパッケージを、別のCentOS環境にもインストールしたい場合があります。

そんな時は、まずパッケージ構成の「コピー元」となるCentOS環境で、以下のコマンドを実行 ...

2017年10月26日Linuxテクニック

SSHの鍵認証で最も広く使われているのはRSA暗号です。しかし、最近のSSHはRSAよりも強固でパフォーマンスも良い暗号化アルゴリズムに対応しています。2017年現在、安全面と性能面で最強なのが「Ed25519」というアルゴリズムです ...

2017年10月12日Linuxテクニック

各サーバーソフトなどの設定ファイル、シェルスクリプト、あるいはPythonやPHPといったスクリプトファイルから特定の文字列を探し出し、一括で置換したいことってありますよね。
でも、文字列を置換するためだけにエディタでファイル ...

2017年10月12日Linuxテクニック

GNOME Shellのデフォルト設定では、パネルに曜日と時刻しか表示されません。

UnityなどからGNOME Shellに乗り換えると、これは不便に感じますよね。Ubuntu 17.10にアップグレードして、この点を不 ...

2017年10月2日Linuxテクニック

GNOME Shellに拡張機能(Extensions)を追加することで、自分好みのデスクトップにカスタマイズすることができます。ちょうど、Google ChromeやFirefoxに拡張機能が追加できるのと同じようなものですね。

2017年8月29日Linuxテクニック

先日、「gtop – 端末で使えるグラフィカルなシステムモニタ」を書いた時、スクリーンキャプチャした動画をffmpegでGIFアニメーションにして貼り付けました。その時に用いた方法を紹介します。最近はTwitterやIns ...

2017年8月25日Linuxテクニック

Linuxに慣れてくると、端末ウィンドウを開いてコマンドを打つ機会が増えてきますよね。本サイトのようにコマンドを紹介しているサイトからコピー&ペーストすることもあるでしょうけど、やはり手で打ち込むことも多くなってくるでしょう。

2017年8月24日Linuxテクニック

社内や学内からしか見られないWebサイトを使っている人、結構いますよね。他にも、特定のWebサイトへの接続がブロックされているネットワークとか、日本国内からのアクセスしか受け付けていないWebサイトとか、逆に日本からのアクセスを制限し ...

2017年8月19日Linuxテクニック

VirtualBoxでLinuxを使っている人、多いですよね。近年のPCの性能なら、Windowsなどの上でLinuxを動かしても十分に使えます。マルチブートにしてトラブルを招くより、一度に複数のOSを使えるVirtualBoxのほう ...