生産性アップ!GNOME Shellで使えるポモドーロ・タイマー

「ポモドーロ・テクニック」という時間管理術があります。集中して仕事をこなすために、時間を作業25分+休憩5分に区切って仕事をこなすというものです。こうすることで、効率的に作業して生産性をアップさせることができると言われています。
nload - コンソール用ネットワーク状況リアルタイムモニタ【グラフ表示対応】

nloadは、端末ウィンドウやコンソールで動作する「ネットワーク使用状況リアルタイムモニタ」です。ネットワークトラフィックと帯域の状況を、数値とグラフで表示します。端末での表示ができるため、コンソールしかないLinuxサーバーや、SS ...
Google Play Music ManagerをLinuxで使う方法【Ubuntu・Debian・Fedora・OpenSUSE】

昨日、Google Play Music Desktop Player(GPMDP)を紹介する記事を書きましたが、Google Play Music Managerも紹介しておきましょう。こちらはGoogleが配布しているアプリで、G ...
Google Play Music Desktop Playerをインストールする方法【Ubuntu・Debian・Fedora】

Google Play、便利ですよね。音楽をアップロードしておけば、どこでもスマホアプリで聴くことができます。
でも、PCで再生するにはブラウザでアクセスしないといけないんですよね。そのため、ブラウザが落ちたり再起動させた ...
完全無料で安全なファイル同期ソフト「Syncthing」

ファイル同期といえばDropboxですよね。無料プランでも結構な容量が使えますし、LinuxとWindowsでファイル同期することもできます。スマホからファイルにアクセスすることも可能ですね。
でも、Dropboxのような ...
コマンドラインで「パスワード」を生成する方法【pwgen】

パスワードって、どうやって決めていますか? 新しいパスワードを考えるのって、面倒ですよね。とくに自分でLinuxにWebアプリをセットアップするような人なら、新しいパスワードが必要になることも多いでしょう。
パスワードに使 ...
コマンドを打ち間違えた!そんな時は「The Fuck」で自動修正!

Linuxでコマンドを打ち間違えたまま実行すること、ありますよね。「sudo」が「suod」になってしまったりとか。
そんな時、どうしてますか? 「Ctrl+p」して打ちなおしてますか? でも、カーソルキーを移動して打ちな ...
「top」は時代遅れ!?これからは「htop」を使おう!

Linuxのプロセスビューワといえばtopですよね。でも、もっと高機能な「htop」というプロセスビューワがあるんです。topと同じように端末ウィンドウやコンソールで動きますが、ずっと高機能ですよ。主な特徴は以下の通りです。
C ...LinuxにVirtualBox Guest Additionsを入れる方法まとめ【Ubuntu・Mint・Debian・CentOS・Fedora】

VirtualBoxでLinuxを使っている人、多いですよね。近年のPCの性能なら、Windowsなどの上でLinuxを動かしても十分に使えます。マルチブートにしてトラブルを招くより、一度に複数のOSを使えるVirtualBoxのほう ...
コマンド一発で最新のDockerをインストールする方法

Dockerを使ったシステム構築事例、増えていますね。Dockerを使えば簡単にWebアプリなどを試したりできるので、個人で使っているという方も多いでしょう。Linuxに手動でさまざまなパッケージをセットアップするより、ずっと手軽に動 ...