【Linux FAQ】CentOSのバージョンを確認するにはどうすればいいですか?

CentOSのバージョンは「/etc/centos-release」および「/etc/os-release」に記載されています。
以下のコマンドで確認することができます。
Ubuntu 17.10で自動ログインを設定する方法

Ubuntu 17.10で自動ログインを行うには、まず「設定」を開きます。
「詳細」をクリックします。
「ユーザー」を選び、「ロック解除」をクリックします。パスワードの入力が求められるので、入力して認証します。 ...
【Linux FAQ】UbuntuのOSバージョンを確認するにはどうすればいいですか?

UbuntuのOSバージョンは「/etc/lsb-release」や「/etc/os-release」に記載されています。
以下のコマンドで確認することができます。
【Linux FAQ】Red Hat Enterprise LinuxのOSバージョンを確認するにはどうすればいいですか?

Red Hat Enterprise Linux(RHEL)のOSバージョンは「/etc/redhat-release」に記載されています。
以下のコマンドで確認することができます。
「昔のGNOMEにソックリの軽いデスクトップ」をUbuntu 17.10で使う方法

「最近のLinuxデスクトップは使いにくい!」そんなふうに思っている人も多いかもしれません。
2011年ごろより、Ubuntu UnityやGNOME 3が採用されはじめ、Linuxデスクトップのルック&フィールは大きく変 ...
【 echo 】 文字列を出力する 【 Linuxコマンドまとめ 】

「Linuxコマンドまとめ」カテゴリでは、Linuxのコマンドについて、基本的な実行例とオプションを分かりやすくまとめます。
「echo」は文字列を出力するコマンドです。
与えられた文字列を標準出力(通常は端末 ...
【 cd 】 ディレクトリの変更 【 Linuxコマンドまとめ 】

「Linuxコマンドまとめ」カテゴリでは、Linuxのコマンドについて、基本的な実行例とオプションを分かりやすくまとめます。
「cd」は現在の作業ディレクトリ(カレントディレクトリ)を変更するコマンドです。
cdコマ ...「Gno-Menu」でGNOME Shellのトップバーに万能メニューを追加する

他のOSから最近のLinuxに乗り換えたり、GNOME 2からGNOME 3に乗り換えて「えっ?」って思うのが、右上の「アクティビティ」を押した時の表示(アクティビティオーバービュー)ですよね。
慣れれば使いやすいのですが ...
【Linux FAQ】Ubuntuログイン時に自動でアプリを起動するにはどうすればいいですか?

「自動起動するアプリケーション」に、アプリを登録します。
「自動起動するアプリケーション」は、アクティビティ画面(Ubuntu 17.04以前なら「Dash」)に、「自動」あるいは「session」と入力するとアイコンが表 ...
Ubuntu 17.10日本語Remixリリース!本家版との違いは?【徹底比較】

11月4日、Ubuntu 17.10 日本語Remixがリリースされました。
インストールについては、以下のページを参照してください。
以下のページでは、インストール後の基本設定を紹介しています。