【Linux FAQ】CentOSのバージョンを確認するにはどうすればいいですか?

CentOSのバージョンは「/etc/centos-release」および「/etc/os-release」に記載されています。
以下のコマンドで確認することができます。
【Linux FAQ】UbuntuのOSバージョンを確認するにはどうすればいいですか?

UbuntuのOSバージョンは「/etc/lsb-release」や「/etc/os-release」に記載されています。
以下のコマンドで確認することができます。
【Linux FAQ】Red Hat Enterprise LinuxのOSバージョンを確認するにはどうすればいいですか?

Red Hat Enterprise Linux(RHEL)のOSバージョンは「/etc/redhat-release」に記載されています。
以下のコマンドで確認することができます。
【Linux FAQ】ファイル名に「amd64」とあるISOイメージはインテルCPUでは使えないのですか?

UbuntuなどのISOイメージは、ファイル名が「ubuntu-ja-17.10-desktop-amd64.iso」のように「amd64」と入っていますよね。
これを見て、「インテルCPUでは動かないのでは?」と思う人も ...
【Linux FAQ】GNOME Shell Extension(拡張機能)のエラー内容を見るにはどうすればいいですか?

GNOME Shell拡張機能をインストールすると、以下のようにエラーが出ることがあります。
エラー内容を見るには、まずAlt+F2を押し、「lg」コマンドを実行してください。
以下のような表示になるので、右上 ...
【Linux FAQ】Ubuntuで.ecmファイルを展開するにはどうすればいいですか?

以下のコマンドでecmパッケージをインストールします。
sudo apt install -y ecmecm-uncompressを以下のように実行します。
ecm-uncompress data.bin.ecm更新 ...【Linux FAQ】.debファイルをダウンロードしたのですが、どうやってインストールすればいいですか?

UbuntuやLinux Mint、DebianといったDebian系Linuxディストリビューションを使っているなら、以下の方法でローカルにダウンロードした.debファイルをインストールできます。
方法1・aptを使ってインス ...【Linux FAQ】WaylandとXorgのどちらが動いているかを調べるにはどうすればいいですか?

環境変数「XDG_SESSION_TYPE」を調べます。
Waylandが動作している場合、以下のような出力になります。
$ echo $XDG_SESSION_TYPEwaylandXorgが動作している場合 ...
【Linux FAQ】GNOME Shell拡張機能はどのディレクトリにインストールされますか?

Webブラウザからインストールした拡張機能は、以下のディレクトリにインストールされます。
~/.local/share/gnome-shell/extensions/もし拡張機能をインストールしてログインできなくなった場合 ...